人気ブログランキング | 話題のタグを見る

rusalkaメモ

出発直前というのは意外と暇なもの。

準備は整っているのですがなかなか出発時間までの手持ち無沙汰があるもので。
仕方が無いから公式ページなど冷やかして参りました。

【ベストコーディネーターイベントについて】
…投稿総数70点ちょっとと言うことで参加賞は確定みたいです、100人まで何か頂戴できるみたいで。そのまま販売してアデナに変えられれば言う事無し。

【ゲージについて理解しようとしてみた】
出発直前というのは意外と暇なもの。_a0291407_9264336.jpg


先日大騒ぎの末実装したゲージシステムについて全く理解していませんでしたので説明を読んでみました。

①1ゲージ66.6円です(30ゲージでも90ゲージでも同じ、少しは割引すればいいのに)
②ゲージ残量が0になるまでゲームができます(1日1ゲージ)
③ゲージ残量を使ってアイテムが買えます。

この3点、つまり私のようにゲームプレイ以外でほぼ課金ゼロのプレイヤーが多いのかなぁと。
→月額課金の為には仕方が無いけど、わざわざwebマネーを買いに行ってアイテムを買うのは足が重たい。
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<NCJ「そうだ!月額課金の中からアイテムを買わせれば売上アップになる!!」
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

こんな認識で良いような気がします、ゲージ消費で貰える特典アイテムはその後のアイテム課金につなげる撒餌と言うか。

出発直前というのは意外と暇なもの。_a0291407_9365022.jpg


出発直前というのは意外と暇なもの。_a0291407_9394991.jpg


この場合、気になるのは「巨人のエナジー20個」と「英雄の祝福された強化スクロールボックス」になると思います。ほぼ私まともに狩りしてませんのでEXP増加とかバイタとかあまり恩恵が無いと言うか。
巨人のエナジーは販売価格6M弱と自分で使うにしても売るにしても100M近くの収入になるわけで、これが30ゲージ購入だと月に1回。
90ゲージになると75ゲージ目ということは3ヶ月に1回貰えるこの「英雄の祝福されたスクロールボックス」になるのですが、ここで注意しなければいけないのが上の説明コメント「祝福された強化スクロールが入ってるBOX」だと思います。
下手したら祝AZELかもしれませんし祝DDAIなのかもしれません良くて祝RZELとか、「英雄の」という言葉から何か特別な響きを感じてしまいますけどNCのこれまでの所業から考えるとそのような落とし穴も容易に想定されてしまいます。90ゲージを購入した誰かの様子を伺いながら私のようなライトプレイヤーは30ゲージずつエナジーを集めた方が良いのかなあと思います。

課金アイテムの代表、バイタチョコがゲージ販売専用アイテムになっているようです15ゲージ999円。クラチャで聞く限り売れているのはチョコくらいかなあと思うのですが、ゲージがあれば今までよりちょっとお得的な感じでしょうか。

ともあれ、月額以外ほぼ無課金の私としてはあまり恩恵が無いようです。
30ゲージプレゼントの巨人のエナジーだけはちょっと嬉しいかもですけれど。

キャラは家のPCでログインさせたままお座りさせています、では来週まで皆様ごきげんよう。



※暇な時間をフル活用した今回の日記についての駄文です。

今回のゲージ、NCJ的には「貯めていく」という言葉を使っているようです。
ゲージの購入ページを覗いてみると

「購入から24時間経過するごとに、1ゲージずつチャージされます」

との記述が、また

「チャージが貯まっていくと良いことあるの?」や「カートリッジが満タンになると」などの記述も見受けられます。
私このチャージ絡みの言葉の使い方に凄く抵抗があるのです。

私個人の性格にもよる所が大きいとも思うのです、電気代のように使えば使う程料金が上がっていくものに対しての抵抗は全く無いのですが、使えば使うほど減っていかれると先々の事を考えて逆に使えない人ですので。

さて、
あくまでもこの仕組み(ゲージシステム)の意味する所は
「先払いされた課金がアイテムが購入可能になった事でどんどこ減らせられる」
仕組みであって本来マイナスのイメージを与えるものです。
例を挙げると

・携帯電話の充電が減っていく 
この現象がNCJフィルタを通すと
・携帯電話の充電できる余地が増えていく

このような言い換えをしているように見受けられます。

つまり、本来消費的なイメージを与える行動(お金を使ってアイテムを購入する)イメージを極端にぼかして売上アップにつなげたい意図が見えてしまうのです。ゲージを増やしてアイテムをゲット、とても聞こえは良いのですが消費行動としては今までと何ら変わるものではありませんのでアピールされればされるほど都合の良い言葉の遊びをしているように見えてしまいます。

そのあたりがこのゲージシステムをわかりにくいものにしている要因なのかもしれません。
経営の都合上その方が良いというのは感覚でわかります、でもユーザーを置いてけぼりにした企業理念の先行はサービスを提供する側として時として妥協せざるを得ない所だと思うのですけれど。

30ゲージ購入してその中からアイテムも買えます、アイテムを買ったりゲームした分だけ減って行きます。

はじめからこう言ってくれればもっと解りやすく周知できると思うのですが、それだと売上に影響してしまうのでしょうか?

by rusalka_d | 2012-11-22 09:35 | リネージュ2
<< それほど寒くは無かった四川 まだ公式はメンテ中のようです。... >>